2025年7月22日――
バルセロナにとって、この日はただの夏の日ではない。
今年、記念すべき第60回ジョアン・ガンペール杯の対戦相手が決定した。そして、ちょうど22年前のこの日、“魔法使い”ロナウジーニョがバルサに入団したのだ。
クラブの歴史に刻まれた伝説の日と、未来を担う若きバルサの試金石が交差する今日。
カンプノウの再開が待たれる中、バルサは変わりゆく時代の中でも“らしさ”を失わず、次なる伝説の準備を進めている。
ガンペール杯、60回目の対戦相手がついに決定!
カンプノウではなくヨハン・クライフスタジアムで開催、記念すべき一戦
当初は新装なったSpotifyカンプノウでの復帰戦として位置づけられていたガンペール杯だが、市の条例手続きの遅れによって復帰戦は延期となり、今回はヨハン・クライフスタジアムでの開催が決定。
観客動員や規模の面では物足りなさが残るが、クラブにとっては重要な伝統行事。未来を担う選手たちにとっては大舞台で自らをアピールする絶好の機会ともなる。

対戦相手はセリアAのコモに決定
2025年8月10日に開催される第60回ジョアン・ガンペール杯の対戦相手として発表されたのは、なんとイタリア・セリエAへと昇格したコモ1907。長らく下部リーグにいたクラブだが、近年は実業家や投資家による積極的な補強と野心的な経営方針で注目を集めている。
この試合では、バルサが誇る若き逸材と、セリエAでの成功を目指すコモの野心がぶつかり合う。単なるプレシーズンマッチではなく、“新時代を占う象徴的な一戦”となるかもしれない。
コモの躍進を語る上で欠かせないのが、元スペイン代表・元バルセロナMFセスク・ファブレガスの存在です。2022年に選手として加入すると、その卓越した技術と経験でチームを牽引。2023-24シーズン途中からは、暫定監督として指揮を執り、チームを見事にセリエA昇格へと導きました。
2024-25シーズンからは正式に監督に就任(UEFAのライセンス要件を満たすため、名目上はオシアン・ロバーツとの共同体制)。現役時代に培った戦術眼とカリスマ性で、セリエAの強豪相手にどのような采配を振るうのか、大きな注目が集まっています。
コモとはどんなチームか!?
907年に設立されたコモ1907は、イタリア・ロンバルディア州コモに本拠地を置く歴史あるクラブです。過去にはセリエAでのプレー経験を持つものの、21世紀に入ると財政難による破産と再建を繰り返し、一時はアマチュアリーグであるセリエDまで降格する苦難の時期を経験しました。
転機となったのは、2019年のインドネシアのタバコ会社としても知られるジャルム・グループによる買収です。潤沢な資金を得たクラブは、元チェルシーのレジェンドであるデニス・ワイズをCEOに迎え、着実な強化を進めました。そして2023-24シーズン、セリエBで2位の成績を収め、悲願のセリエA自動昇格を果たしました。
2024-25シーズンは見事勝ち点49の10位と大健闘。
7月22日──バルサに“魔法使い”が舞い降りた日
2003年、ロナウジーニョがカンプノウにやってきた
2003年7月22日──
バルセロナの歴史に“魔法”がかかった日として、今なお語り継がれる記念日だ。
当時23歳だったロナウジーニョが、パリ・サンジェルマンからFCバルセロナへ移籍し、正式に入団会見を行ったのがこの日である。クラブは世界屈指のテクニシャンを迎え入れ、停滞していたチームに笑顔と希望をもたらすことになる。
記憶に残るのは、彼が初めてカンプノウのピッチに足を踏み入れた瞬間。笑顔でボールをリフティングしながら登場し、足裏、かかと、肩、そして頭へと次々にボールを乗せる妙技を披露
それはまさに“ショータイム”だった。
彼の加入は、単なる大型補強ではなかった。
カンプノウを再び人で埋め尽くす“希望の象徴”であり、後にメッシやイニエスタ、ピケといった新たな黄金時代の扉を開く“鍵”でもあったのだ。
今あらためて思う。
ロナウジーニョのバルサ入団は、クラブにとって「最も重要な転換点のひとつ」だった、と──。
“笑顔の天才”がクラブにもたらしたもの
ロナウジーニョのプレーは、サッカーというスポーツの枠を超えて、人々に“魔法”と“笑顔”を届けてくれた。
彼の全盛期はそう長くはなかったかもしれない。
しかし、バルセロニスタにとって、彼の存在は一瞬の煌めきではなく「クラブの価値観を取り戻した象徴」だった。
当時、クラブはタイトルから遠ざかり、観客動員も低迷。経営も不安定だった。
そんななかでロナウジーニョがやってきたことで、バルサのサッカーが“勝つための手段”から“人を魅了する文化”へと戻っていった。
彼は語っていた──
「バルサの選手であることは、誰かの夢になることだ」と。
そのすべての中心に、彼の創造性と笑顔があった。
それはタイトルの価値以上に、「バルサらしさ」の復活だった。
そして何より──
彼のプレーに胸を躍らせた少年が、後に“世界最高の10番”となってバルサを率いた。
そう、リオネル・メッシである。
“笑顔の天才”ロナウジーニョがいなければ、今のバルサの物語はまったく違ったものになっていたかもしれない。
まとめ:歴史と未来が重なる一日
2025年7月22日――
バルセロナの歴史において、単なる「日付」を超えた特別な意味を持つこの日。
22年前、ロナウジーニョがクラブに“魔法”をもたらし、カンプノウを再び希望の光で照らした。
そして今日、新たに決定したガンペール杯の対戦カードは、若きバルサがどこまで進化したのかを問う試金石となるだろう。
カンプノウの再開は延期となったが、クラブの歩みが止まることはない。
“笑顔の天才”が残した哲学とスピリットは、いまを生きる選手たちの中に確かに息づいている。
ロナウジーニョがくれた「夢の続き」を、
そしてバルサが築く「次なる伝説」を──
我々はこれからも、胸を熱くして見届けていくのだ。
本当にヤマルがどんな夢を見させてくれるかは本当に毎日楽しみで仕方がない。
ロナウジーニョの時代にチャビやイニエスタが頭角を表したように、今のバルサにも若くて期待大の選手はたくさんいるからもうワクワクが止まらない。
早く来い来い新シーズン!!
Visca el Barça!Vamos Blaugrana!!
コメント