バルセロナ2025-26シーズン|日程

2025-26シーズンの公式戦スケジュールが、ついに発表されました。
リーガにコパ、チャンピオンズリーグ、さらにはスーペルコパやクラブW杯──バルサにとっては“超過密スケジュール”が待ち受ける一年となりそうです。

監督2年目を迎えるフリック体制のもと、チームは再び欧州の頂点を目指し、新シーズンをスタートさせます。
このページでは、すべての公式戦日程を網羅しつつ、ファン目線での見どころや注目ポイントもあわせて紹介していきます!

今年もカレンダーに「バルサの日」を刻みながら、熱い1年を一緒に楽しみましょう!

目次

2025-26シーズンの開幕日&終了日まとめ

まず押さえておきたいのは、シーズン全体のスケジュール感。2025-26シーズンは以下のような日程で行われる予定です。

ラ・リーガ開幕日:2025年8月15日(金)
ラ・リーガ最終節:2026年5月24日(日)
コパ・デル・レイ決勝:2026年4月25日(土)
チャンピオンズリーグ決勝:2026年5月30日(土)@ブダペスト
クラブW杯(拡大版):2026年6月~7月(アメリカ開催予定)

今シーズンは、前例のない“超長期シーズン”となります。リーガ、CL、コパに加えて、拡大版クラブW杯にバルサが出場予定であることから、約11ヶ月に及ぶハードスケジュールに。
ベリベリハードすぎますね…

ファンにとっては、ほぼ毎週のようにバルサの試合を楽しめる特別なシーズン。逆に選手たちにとっては、フィジカルとメンタルの両面でタフな一年になるのは間違いありません。

大会別スケジュールとポイント

ラ・リーガ(国内リーグ)

2025-26シーズンのラ・リーガには、計20チームが参戦します。
昨シーズン(2024-25)の残留組17チームに加え、セグンダ・ディビシオン(2部)からレバンテ、エルチェ、レアル・オビエドの3チームが昇格。逆に、レガネス、ラス・パルマス、レアル・バリャドリードは2部に降格しました。

以下が、2025-26シーズンの1部リーグ全参加クラブです:
残留クラブ(17チーム)

  1. FCバルセロナ
  2. レアル・マドリード
  3. アトレティコ・マドリード
  4. アスレティック・クラブ
  5. ビジャレアルCF
  6. レアル・ベティス
  7. セルタ・デ・ビーゴ
  8. ラージョ・バジェカーノ
  9. CAオサスナ
  10. RCDマジョルカ
  11. レアル・ソシエダ
  12. バレンシアCF
  13. ヘタフェCF
  14. RCDエスパニョール
  15. デポルティーボ・アラベス
  16. ジローナFC
  17. セビージャFC

昇格クラブ(3チーム)

  • レバンテUD
  • エルチェCF
  • レアル・オビエド

UEFAチャンピオンズリーグ

出場決定の背景

  • バルセロナは2024-25シーズンのリーガで優勝し、CL出場権を獲得。
  • 2季連続のCL出場となり、クラブとして再び欧州の舞台での存在感を取り戻しつつある。

正直、昔はチャンピオンズリーグの決勝トーナメント進出なんて“当たり前”だと思ってたんだよね。
でも、ヨーロッパリーグに回ったあの数年間で、その“当たり前”がどれだけ贅沢だったか思い知らされた気がする。

だからこそ、こうして再びCLの舞台で戦えることが、いまはただ嬉しい。
少しずつ、また“バルサらしさ”が戻ってきてる──そんな実感が湧いてきてるよ。

📅 大会スケジュール

リーグフェーズの組み合わせ抽選会は2025年8月28日(木)にモナコのグリマルディ・フォーラムで開催されます。
予選ラウンドがすべて終了した翌日に行われる予定です。

ステージ日程備考
予選〜プレーオフ2025年7月8日〜8月27日バルサは参加せず
リーグステージ(旧グループ)2025年9月16日〜2026年1月29日36チームが総当たりで8試合ずつ
ノックアウトプレーオフ(24 → 16)2026年2月17日〜26日リーグ9〜24位が2戦合計で決定(上位8チームは自動的にラウンド16へ)
ラウンド162026年3月10日〜18日上位8チームとプレーオフ勝者8チームで対戦
準々決勝2026年4月7日〜15日ホーム&アウェイでの2戦制
準決勝2026年4月28日〜5月6日同上
決勝2026年5月30日(土)会場:ハンガリー・ブダペスト プスカシュ・アレーナ

昨シーズン、ようやくベスト4に返り咲いたバルサ。
新システムではグループ突破の難易度も戦術の幅もかなり広がってくるので、選手層の厚さや戦力のローテーションが鍵になりそう。
「1戦必勝」の旧方式とは違い、8試合でどれだけ勝点を積めるかが重要です。
フリック監督の戦術が浸透しきった2年目、狙うはビッグイヤーしかない!

🆕 新フォーマットのポイント

項目内容ポイント解説
参加チーム数従来の32チーム → 36チームプレミア、ラ・リーガなど主要リーグに追加枠(UEFA係数上位国)
リーグステージ制グループ分けなし → 1つの総合リーグ1つの大きなリーグテーブルで順位を決定
試合数各クラブが 異なる8チームと各1試合(ホーム4試合/アウェイ4試合)相手はシード順に応じて自動割り当て(くじ引き不要)
順位決定方法勝ち点 → 得失点差 → 総得点など最終的に 上位8位がラウンド16へ直行、9〜24位がプレーオフへ
プレーオフ導入9〜24位はノックアウトプレーオフ(H&A)実質“中位決戦”、下位チームにもチャンスあり
決勝T以降ラウンド16→準々決勝→準決勝→決勝従来通りのホーム&アウェイ方式(決勝のみ1発勝負

いかにリーグステージで上位8チームに入れるかが重要だね。
休む試合が2試合あるだけでリーガへの影響も減らせるしね

コパ・デル・レイ

ラウンド試合日程(予定)試合形式備考
予備ラウンド2025年10月27日・11月4日一発勝負地域クラブが対象
1回戦2025年11月末頃一発勝負ラ・リーガ勢の一部が登場
2回戦2025年12月中旬一発勝負上位クラブは未出場の場合あり
3回戦2026年1月上旬一発勝負ラ・リーガ上位勢が本格参戦
ラウンド16(ベスト16)2026年1月中旬一発勝負強豪対決になりやすい
準々決勝2026年2月5日前後一発勝負中立地開催の可能性も
準決勝(1st leg)2026年2月26日前後ホーム&アウェイ2戦合計スコアで勝敗決定
準決勝(2nd leg)2026年4月1〜2日頃ホーム&アウェイ
決勝戦2026年4月25日(土)一発勝負セビリア/ラ・カルトゥーハ開催

なんで準決勝だけホーム&アウェイなのかとても気になりますね…

FCバルセロナは、コパ・デル・レイの最多優勝クラブです。
現在の優勝回数は32回で、2位のアスレティック・ビルバオ(23回)、3位のレアル・マドリード(20回)を大きく引き離しています。
バルセロナは、特に2010年代以降、この大会で非常に強い成績を残しており、その優勝回数をさらに増やしています。

バルサ注目の試合スケジュール(クラシコ・ダービーなど)

2025-26シーズンも、サッカーファンなら誰もが注目する伝統の一戦や、熱気あふれる地域ダービーが控えています。
ここではFCバルセロナにとって特に重要な対戦カードを紹介します。

エル・クラシコ

言世界最高峰のライバル対決「エル・クラシコ」は、勝ち点だけでなくクラブの誇りを賭けた一戦です。

第1戦(アウェイ):2025年10月26日(日)@サンティアゴ・ベルナベウ(第10節)
第2戦(ホーム):2026年5月10日(日)@新 Spotify Camp Nou(第35節)

昨季はバルサが連勝したクラシコですが、今季もタイトル争いの鍵を握る重要な試合となるでしょう。

カタルーニャ・ダービー(vsエスパニョール 、vsジローナ)

vsエスパニョール

バルセロナという都市の中で繰り広げられる、もう一つの熱い戦い──それが「カタルーニャ・ダービー」です。
実力以上に拮抗した試合になるから、めちゃくちゃバチバチの試合を期待したい

  • 🚩 アウェイ戦:開催日未定(例年12〜1月頃)
  • 🏟 ホーム戦:開催日未定(例年4月頃)

地元サポーター同士の応援合戦も激しく、ピッチ内外での駆け引きも含めて楽しめるカード。
若手選手にとっては、バルサの選手であることの重みを体感する最高の舞台です

vsジローナ

同じカタルーニャ州を本拠地とするジローナとの一戦は、地域的な近さから「カタルーニャ州内対決」として注目されます。とはいえ、ジローナは昨季16位とやや苦戦し、クラブとしても再建期に入っている印象です。

  • 🏟 第1戦(ホーム):2025年12月1日(日)@Spotify Camp Nou(第15節)
  • 🏟 第2戦(アウェイ):2026年3月22日(日)@モンティリビ(第29節)

バルサにとっては確実に勝ち点3を取りたいカードですが、侮ってはならないのがジローナの戦術的柔軟性。
特にアウェイのモンティリビでは、コンパクトなピッチを活かしたハイプレスと速攻で過去にも苦戦しています。

今シーズンは、**若手主体で再編を進めるジローナと、フリックバルサとの“地元バトル”**として、違った意味での注目が集まるかもしれません。

過密日程をどう乗り切る?注目のローテーション戦略

2025-26シーズンのFCバルセロナは、ラ・リーガ、コパ・デル・レイ、チャンピオンズリーグに加え、スーペルコパやFIFAクラブワールドカップにも参戦する“超”多忙スケジュール。とくに年明け以降は中2日〜3日での連戦が常態化し、体力的・戦術的にも極めて高いマネジメント能力が求められます。

こうした中で注目されるのが、ハンジ・フリック監督のローテーション戦略。すでにプレシーズンでは「全員にチャンスを与える」と公言しており、戦力のフル活用が前提となっています。

フリック体制における3つのキーポイント:

1、ポジションごとのダブルスタンダード化
主力とバックアップの差を最小限にする「均質化」戦略。
例:ペドリに加えてフェルミン、デ・ヨングに加えてパウ・プリム、アラウホの代役にはキューバルシ。
2、守備陣のターンオーバー
長距離移動を伴うアウェイ戦では、右SBと左CBを中心に大胆な入れ替えを行う可能性あり。
今夏の新戦力獲得次第では3バックの導入も視野に。
3、CLとクラブW杯の分離運用
重要度や相手格によって、あえて主力温存・若手起用を明確に使い分ける戦術が予想される。
特に冬のクラブW杯は、若手にとって貴重な実戦の場になるかもしれない。

試合をリアルタイムで見るために

現在の日本における放送・配信状況は以下の通りです。

  1. ラ・リーガ (スペインリーグ)
    • U-NEXTDAZN が共同独占で全試合をライブ配信します。この契約は2027-28シーズンまで継続される予定です。
    • どちらか一方に加入すれば、ラ・リーガのバルセロナの全試合を視聴できます。
    • ABEMA de DAZN でもDAZNのコンテンツとしてラ・リーガを視聴可能です。
  2. UEFAチャンピオンズリーグ
    • WOWOW が独占で放送・配信します。2025-26シーズンも継続されることが発表されています。
    • WOWOWオンデマンド または ABEMA de WOWSPO を通じて視聴が可能です。
  3. コパ・デル・レイ (国王杯)
    • U-NEXT が独占配信します。この契約は2026-27シーズンまで継続される予定です。

結論として、バルセロナの試合を全てリアルタイムで視聴するには、以下の組み合わせが必要になります。

ラ・リーガとコパ・デル・レイを視聴するため:U-NEXT (U-NEXTサッカーパック)
UEFAチャンピオンズリーグを視聴するため:WOWOW (WOWOWオンデマンドまたはABEMA de WOWSPO)

したがって、U-NEXTWOWOW の両方に加入することで、バルセロナの主要な大会の試合を全てリアルタイムで視聴できる可能性が高いです。

料金については、それぞれ以下の目安となります(2025年7月時点の情報に基づく)。

  • U-NEXTサッカーパック:月額2,600円程度
  • WOWOW:月額2,530円程度(ABEMA de WOWSPOは月額1,980円)

最新の契約状況や料金プランは変更される可能性があるため、ご加入前に各サービスの公式サイトでご確認ください。
月5,000円ちょっとでめちゃくちゃ暑い1年を楽しめると思ったら安いって思っちゃうね!!

まとめ|今季のバルサ、戦う365日へ

いよいよ始まる2025-26シーズン。リーガ、CL、コパ、クラブW杯…
**バルセロナは1年を通して戦い続ける“365日の挑戦者”**となります。

これは単なる過密スケジュールではなく、
名門復活をかけた「信頼と誇り」を取り戻す旅でもあります。

新生Spotifyカンプ・ノウの再開、ラ・マシア組の飛躍、フリック監督の戦術浸透──
全てが整った今こそ、バルサは真の意味で”再起動(Reboot)”の時。

だからこそ、1試合1試合がドラマであり、
ファンである僕たちにとっても“365日の感情”そのもの。

今年も一緒に泣いて、叫んで、笑って、叫びましょう──
Visca el Barça!Vamos Blaugrana!!

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次